ブルカン
直接攻撃を得意とする、最もプレイヤー数が多いキャラ。
ステータス振り・所持武器によるバリエーションも一番多く、モンスター狩り・攻城戦・ソロ・PTと
いろんな場面で活躍でき、最も扱いやすい。
■剣ブルカン
疾風剣が装備できるレベルまで盾を装備できる為、防御力が高いのも魅力。
回転斬りによる高速攻撃ができ、HPが多くて硬い敵との相性が良い。
スキルは剣の達人25・回転斬り25・アイアンスキン10・回復力アップ5
アイアンガード(任意)・怒髪天10・見切り(任意)・技牙砕破5
セカンドアタック25・ヘルクライ20・ヘルコントロール10・フォースアタック(任意)・フォースコントロール(任意)。
攻城戦に参加するかしないかで取得スキルが違う。
●武器
青水晶剣(23)→音速剣(40)→紅水晶剣(75)→東洋剣(120)→剛剣(135)→疾風剣(180)or黄昏の剣(195)
→ベヒモスソード(210)→ディフィートソード(261) ()内は装備可能レベル
→体力型
→体質型
100以下の低レベルでは体力型・体質型と剣による攻撃力の差は
あまりないので、HPと防御力の高いこのタイプが使いやすい。
60台後半からエキスパートカーバルを狩ることも可能に。
■斧ブルカン
一発の攻撃力が高く、スレイヤーとの相性が良い。
スキルは斧の達人25・飛び斬り25・アイアンスキン10・回復力アップ5
アイアンガード(任意)・怒髪天10・見切り(任意)・技牙砕破5・セカンドアタック25・ヘルクライ20
・ヘルコントロール10・フォースアタック(任意)・フォースコントロール(任意)。
攻城戦に参加するかしないかで取得スキルが違う。
●武器は剣→セカンドスキル習得→斧と持ち替えると良い。財産の関係で再配分できない場合は最初から斧型に。
ダークアックス(48)→パワーアックス(79)→ヘビーアックス(105)or獅子の斧(120、盾と併用可能)→吸血斧(150)
→恐怖の斧(180)or栄光の斧(195)→破壊の斧(210)→ハボックアックス(261) ()内は装備可能レベル
→体力型
攻撃力が非常に高く、攻城戦では攻撃→スレイヤーのコンボで相手を一撃で沈めることも可能。
またモンスターを狩るのに適しているタイプ。スタミナ切れがほぼ無いのでライフPOTを大量に詰める。
ステータス振りは体力にすべて。
→体質型
最もオーソドックスなタイプ。
HPが多く、武器によっては攻城戦での活躍に期待できる。
PTでの役割は前衛での盾。
ステータス振りは
ある程度体力に振り(少なすぎるとスタミナがすぐ切れるので注意)、残りはすべて体質。
スタミナとライフのバランスが必要。レベルが低い・武器が弱いと敵を倒すのに時間がかかり、
POT消費が激しくなってしまう場合があるので注意。
ヒューマン
銃での遠距離攻撃を得意とする。
スキルは射撃術25・宝石加工1(〜任意)・連射25・エレクトリシールド25・狙撃術(任意)・潜伏術1(〜任意)
・照準力10・貫通力5・組立術1(〜任意)・操作術10・マジックシールド(任意)・エアーライド20・エアーライドコンセント10・
ディープアタック(任意)・チェーンアタック(任意)。攻城戦に参加するかしないかで取得スキルが違う。
●武器
ハンターガン(31)→マシンガン(62)→M-99(106)orザイロガン(120)→クリップトライフル(148)
→トルネードライフル(175)orウェーブライフル(195)→マトリクスライフル(210)→クランブルライフル(261)
()内は装備可能レベル
→バランス型
PTでの後方支援・補助盾・攻城戦とマルチに活躍できるタイプ。
クリップトライフル持ちのエアーライドで攻城戦でもある程度の攻撃力がある。
ステータス振りは、武器・防具の必要体力分に振り、残りはライフとエネルギーが1:1になるよう体質と素早さに振り分ける。
重火器を持つとエネルギーが多量に必要なため、少しエネルギーを多めにするのが良い。
→体力型
攻撃力が非常に高く、ブルカンをも凌ぐほど。
しかしHP・防御共に”紙”になってしまうので、高レベル(メタ以上)でないとモンスターに耐えれなくなる可能性あり。
攻城戦ではエアーライドでの一撃離脱の方法。決して前に出てはいけない。
ステータス振りは武器・防具の必要素早さ分に振り、残りは体力にすべて振る(一例)
カイリプトン
魔法での遠距離攻撃がメイン。他にスクロールでの状態異常支援など多彩な攻撃がある。
スキル各魔法25・各マスター25・マナシールド25・帰還1(〜任意)・精神集中5・思念の嵐10・古代語解読(任意)・魔杖4・幻惑10・リターン5・トルネードイン20・トルネードオペレーション10・ブラッディマナ(任意)・バンパイアタッチ(任意)・ヘルタッチ(任意)。攻城戦に参加するかしないかで取得スキルが違う。
→知力型
通常攻撃の攻撃力はダントツ。魔杖・スクロールでの支援も兼ねて、非常にモンスター狩りがし易い。
攻城戦でもそれなりに攻撃力があるものの、防御力が無い・相手によっては致命的なダメージを与えることができないという
欠点があり、この型はあまり見られない。
ステータス振りは武器・防具の必要体力分に振り、残りはライフとマナが3:7になるように体質と知力を振り分ける。
スキル習得に多くポイントを使うため慎重に。
→体質型
通常狩りの補助盾や、攻城戦である程度耐えることができるため、人気がある。
ステータス振りは武器・防具必要体力分に振り、残りは知力と体質のバランスを考え振り分ける。
体質に振りすぎると攻撃力が減ってしまい、マナPOTの消費が激しくなってしまう。
エイディア
リングからの動物召還術で遠距離攻撃をする。その他大地の祝福やソリッドライト、召還盾・魔石の精製など他人から頼られる便利なスキルが多い。
召還獣の盾をマスターすればどの狩場でも適正レベル以下から参加することが出来る。また統率が必要な種族はエイディアぐらいなので、PT長に要エイディア。
スキルは昆虫召還25・動物召還25・魔法の盾25・セルフヒール1(〜任意)・フェノメノン25・テレポート1(〜任意)・大地の祝福10・召還15・忠誠術10・生命共有(任意)・ソリッドライト5・自然同化(任意)・サモンフィッション20・フィッションコントロール10・音階系(任意)。攻城戦に参加するかしないかで取得スキルが違う。
→知力型
ステータス振りは武器・防具必要体力に振り、残りはライフとマナが3:7になるよう体質と知力を振り分ける。
→統率型
最新パッチ後から人気が出てきたタイプ。統率に振ったときの攻撃力上昇が大きくなったため、このタイプが増えた。知力に振る分をすべて統率に回す(一例)。
ハイブリーダー
双剣・ハンマーによる直接攻撃を得意とする新種族。
ブルカンを超える攻撃力があるが、防御力はヒューマンと同じぐらい。
■双剣
■ハンマー